“桜もち&草もち”で春を満喫「叶匠壽庵」
お花見のおともにも❤
スイーツに夢中
- 更新日: 2015/3/16
■阪急うめだ本店
桜の季節まであと少し!それまで何をして過ごすかというと…やっぱり桜もちはハズせないでしょう♪

「叶匠壽庵」にも桜もちが登場。

鼻孔をくすぐる桜の香りに、気分はもう春爛漫!もっちりとやわらかな道明寺でこし餡を包み、塩漬けの桜葉を巻いて仕上げた桜もち。関西ではこの道明寺粉を使ったタイプが主流。
職人の手で炊き上げられたこだわりの餡は、なめらかな口あたりで上品な甘さ。ほのかな塩気が餡のおいしさを引き立てます。

春のお菓子といえば、草もちもお忘れなく!
「叶匠壽庵」の“草の餅”。よもぎを贅沢に使った美しい色の近江羽二重餅。弾けるような若々しい香りが広がります。

中は粒あん。黒豆きな粉をかければ一層味わい深く、温かいお茶もうんとおいしく感じます。

桜もち (3個入り) 648円、草の餅 (3個入り) 648円
◎4月中旬まで
※3月18日(水)~21日(土・祝)は販売しておりません。ご了承ください。
桜もちと草の餅、どちらも4月中旬までの販売なので、お花見の季節にも楽しめそう♪早く暖かくならないかなあ~。

◎阪急うめだ本店 地下1階 「叶匠壽庵」
◆叶匠壽庵のお菓子
▼季節限定“桜”のあも

▼まるっと栗ひと粒。栗まんじゅう

桜の季節まであと少し!それまで何をして過ごすかというと…やっぱり桜もちはハズせないでしょう♪

「叶匠壽庵」にも桜もちが登場。

鼻孔をくすぐる桜の香りに、気分はもう春爛漫!もっちりとやわらかな道明寺でこし餡を包み、塩漬けの桜葉を巻いて仕上げた桜もち。関西ではこの道明寺粉を使ったタイプが主流。
職人の手で炊き上げられたこだわりの餡は、なめらかな口あたりで上品な甘さ。ほのかな塩気が餡のおいしさを引き立てます。

春のお菓子といえば、草もちもお忘れなく!
「叶匠壽庵」の“草の餅”。よもぎを贅沢に使った美しい色の近江羽二重餅。弾けるような若々しい香りが広がります。

中は粒あん。黒豆きな粉をかければ一層味わい深く、温かいお茶もうんとおいしく感じます。

桜もち (3個入り) 648円、草の餅 (3個入り) 648円
◎4月中旬まで
※3月18日(水)~21日(土・祝)は販売しておりません。ご了承ください。
桜もちと草の餅、どちらも4月中旬までの販売なので、お花見の季節にも楽しめそう♪早く暖かくならないかなあ~。

◎阪急うめだ本店 地下1階 「叶匠壽庵」
◆叶匠壽庵のお菓子
▼季節限定“桜”のあも

▼まるっと栗ひと粒。栗まんじゅう

※Facebookページにジャンプします
※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。
