大阪のテッパン手土産「釣鐘屋本舗」
春季限定“釣鐘まんじゅう 桜あん”
スイーツに夢中
- 更新日: 2015/3/21
■阪神梅田本店
もうすぐ春休み!子どもはいいなあ!宿題もないし、過ごしやすい気候だし…なんて、本気で羨ましがったりして♪
さて、この春大阪に遊びに来る予定の方にお知らせ!おすすめの手土産をご紹介します。

釣鐘まんじゅう 桜あん (1個) 216円、(5個、箱入り) 1,188円
◎4月上旬まで
創業明治33年の「釣鐘屋本舗」の代表菓子“釣鐘まんじゅう”に、この時期だけの「桜あん」が登場。

ほんのり桜色のなめらかな餡は、桜葉入りでほんのりソルティー。さわやかな桜の香りと、しっとり甘いかすてら生地がマッチしています♪
ところで、釣鐘まんじゅうのかたちの由来はご存知ですか?
日本最古の宮寺のひとつとして知られる四天王寺。明治33年(1900年)、地元大阪の有志から四天王寺に大梵鐘が奉納され、その記念として売り出したのが「釣鐘まんじゅう」のはじまりだそう。

100年以上も前から大阪で愛され続けている釣鐘まんじゅうは、おみやげに持って来い!この桜バージョンは大阪の方々にもぜひ味わっていただきたいです。春らしいやさしい味わいをお楽しみください♪
◎阪神梅田本店 地下1階 和菓子売場 「釣鐘屋本舗」
◆阪神梅田本店の大阪みやげ
▼大阪の味、とん蝶

もうすぐ春休み!子どもはいいなあ!宿題もないし、過ごしやすい気候だし…なんて、本気で羨ましがったりして♪
さて、この春大阪に遊びに来る予定の方にお知らせ!おすすめの手土産をご紹介します。

釣鐘まんじゅう 桜あん (1個) 216円、(5個、箱入り) 1,188円
◎4月上旬まで
創業明治33年の「釣鐘屋本舗」の代表菓子“釣鐘まんじゅう”に、この時期だけの「桜あん」が登場。

ほんのり桜色のなめらかな餡は、桜葉入りでほんのりソルティー。さわやかな桜の香りと、しっとり甘いかすてら生地がマッチしています♪
ところで、釣鐘まんじゅうのかたちの由来はご存知ですか?
日本最古の宮寺のひとつとして知られる四天王寺。明治33年(1900年)、地元大阪の有志から四天王寺に大梵鐘が奉納され、その記念として売り出したのが「釣鐘まんじゅう」のはじまりだそう。

100年以上も前から大阪で愛され続けている釣鐘まんじゅうは、おみやげに持って来い!この桜バージョンは大阪の方々にもぜひ味わっていただきたいです。春らしいやさしい味わいをお楽しみください♪
◎阪神梅田本店 地下1階 和菓子売場 「釣鐘屋本舗」
◆阪神梅田本店の大阪みやげ
▼大阪の味、とん蝶

※Facebookページにジャンプします
※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。
