沿革
阪急百貨店の沿革
| 1907年(明治40年) 10月19日 | 箕面有馬電気軌道株式会社設立 | 
|---|---|
| 1925年(大正14年) 6月1日 | 阪急直営マーケット開業 | 
| 1929年(昭和4年) 4月15日 | 阪急百貨店創業 | 
| 1936年(昭和11年) 4月11日 | 神戸支店(三宮阪急)開業 | 
| 1947年(昭和22年) 3月7日 | 京阪神急行電鉄より分離独立し、株式会社阪急百貨店(現エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社)設立 | 
| 1947年(昭和22年) 4月1日 | 株式会社阪急百貨店開業 | 
| 1953年(昭和28年) 11月23日 | 東京大井店(現阪急百貨店 大井食品館)開業 | 
| 1956年(昭和31年) 5月29日 | 数寄屋橋阪急開業 | 
| 1970年(昭和45年) 3月11日 | 千里阪急開業 | 
| 1976年(昭和51年) 10月15日 | 四条河原町阪急開業 | 
| 1982年(昭和57年) 10月8日 | 阪急イングス(現阪急百貨店イングス館)開業 | 
| 1984年(昭和59年) 10月6日 | 有楽町阪急開業(現阪急メンズ東京) | 
| 1989年(平成元年) 4月4日 | 川西阪急開業 | 
| 1992年(平成4年) 10月1日 | 神戸阪急開業 | 
| 1993年(平成5年) 4月15日 | 宝塚阪急開業 | 
| 1995年(平成7年) 1月17日 | 三宮阪急閉店(阪神・淡路大震災のため) | 
| 2000年(平成12年) 3月17日 | 都筑阪急開業 | 
| 2000年(平成12年) 4月25日 | 阪急大井町デイリーショッパーズ開業(大井阪急を閉店し、ショッピングセンターにリニューアル。1階に阪急百貨店 大井食品館を開業) | 
| 2004年(平成16年) 8月31日 | 数寄屋橋阪急閉店(業態変更のため)同年10月8日、「モザイク銀座阪急」としてオープン | 
| 2004年(平成16年) 10月28日 | 堺 北花田阪急開業 | 
| 2005年(平成17年) 9月15日 | 三田阪急開業 | 
| 2007年(平成19年) 10月1日 | 阪神百貨店との経営統合による持株会社体制への移行により、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社へ社名変びに株式会社阪急百貨店を新設 | 
| 2008年(平成20年) 2月1日 | 阪急百貨店メンズ館(現阪急メンズ大阪)開業 | 
| 2008年(平成20年) 3月31日 | 阪急百貨店 大井食品館閉店(大井再開発のため) | 
| 2017年(平成29年) 7月31日 | 堺 北花田阪急閉店 | 
| 2021年(令和3年) 8月1日 | 三田阪急閉店 | 
