| 年 月 | 阪急百貨店 | 阪神百貨店 | 社会・業界 |
|---|---|---|---|
| 1981年(昭和56年) 3月 11月 |
台湾「来来百貨店台中店」
|
神戸ポートピア |
|
| 1982年(昭和57年)
7月 10月 |
「阪急うめだ本店」大改装
「阪急イングス」開店
|
地下2階軽食堂、 全館POSシステム導入 |
|
| 1983年(昭和58年) 4月 |
「創業50周年記念祭」開催 |
大丸梅田店開店 |
|
| 1984年(昭和59年) 10月 |
「有楽町阪急」開店
|
||
| 1985年(昭和60年)
5月 8月 9月 10月 11月 |
「阪神タイガース1985
「阪神タイガース1985
|
改正男女雇用機会 日航機墜落事故 プラザ合意 そごう横浜店開店 京阪百貨店開店 |
|
| 1986年(昭和61年) 4月 |
「ペルソナカード」発行 |
12階屋上「花と緑のビル農園」開園 |
|
| 1987年(昭和62年)
1月 3月 4月 |
「創立30周年記念春の阪神祭り」開催 「創立30周年記念 アメリカフェア」開催 |
泉州沖の大阪湾で 新生JRスタート |
|
| 1988年(昭和63年)
3月 4月 |
世界最長の 瀬戸大橋開通 |
||
| 1989年(昭和64年) 1月 |
1月7日 |
||
| 1989年(平成元年)
2月 4月 |
大喪の礼につき弔意を表して臨時休業 新デザインショッピングバッグ
「川西阪急」開店
「阪急百貨店」
|
大喪の礼につき弔意を表して臨時休業 |
国際花と緑の |
| 1991年(平成3年) 1月 8月 |
「神戸支店」を「三宮阪急」に、 「東京大井店」を「大井阪急」に改称 |
屋上「花と緑の農園」閉鎖 |









